10年ぶりの研究室
[ ホーム ] [ 上へ ] [ どーねんのいちのさわ ] [ えいぎ ] [ せーちゃん ] [ ひろみくんのコロナ ] [ 焼肉たべほーだい ] [ もつなべ ] [ 写真 ] [ 部室棟の攻防 ] [ ナガサワの愛車 ] [ 研究室で勉強したこと ] [ 研究室について ] [ 10年ぶりの研究室 ] [ 先生の自宅を訪ねて ]

 

10年ぶりに研究室を訪ねて...

予定通り7月25日に10年ぶりに研究室を訪ねてきました...

まず、扉をあけて、中に入った瞬間!目に飛び込んできた風景は、書類の山、山、山。

人のいるスペースがありません!

「茂澤先生いますか~」と中へ入って行くと...奥の実験室に茂澤先生はいました。

ゲートウェイ2000をいじりながら...笑って出迎えてくれました。

ほかには...院生が一人と卒研生が2人かな?

でも、奥の実験室にまで、書棚が持ち込まれて...本に埋もれていました。

それから、近況等を雑談(報告?)して、卒研室の中を探検したところ...

思い出の品物が出てくる出てくる...

まるで考古学者になった気分で、発掘調査を行いました。

その結果...発掘されたものは、

  1. 電子レンジ:我々の前の年の研究生が残してくれたもの、今でも現役!
  2. 冷蔵庫:当然現役!
  3. after hoursのビデオ:覚えてるか!
  4. FM16β:先生曰く、マダマダ現役だそうです
  5. FMR50用フロッピーディスク:いまだ現役で置いてあるFMR50に差し込み起動すると...「ご存知変体夏目大輝のチンチロリン」「テトリス」「信長の野望」「キーボードタイプ練習」なんかが残っていました。(きちんとメニューまで作って!)94年まで、遊んでいた形跡がありました。
  6. 卒研発表用のスライド!
  7. 昭和63年度応用流体第二研究室 卒研生の写真入名簿!:セーチャンが発見、みんなで大爆笑!
  8. その他...まだまだあります!

簡単に説明すると、地層のように書類が積んであるので、下の方を探してみると...出てくる出てくる懐かしいものが!

10年間の歴史がそのまま残っていました。

約3時間位、楽しいおしゃべりと、発掘調査を行い、先生にさよならしてリステル猪苗代へ向けて出発しました。

今回参加できなかった人へ!

次回は絶対行くべきです。

正直言って、先生と会うまではチョットは不安があったけど、今回行けて非常に楽しかったです。

それに何よりも、発掘作業が楽しい!

次回はいつにしようかな...と考えるnagakenでした。

チャンチャン!